2021年7月7日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 TICo コラム 再会~一生懸命だと奇跡が起きる~ 27年前。まさか、このような形で再会するとは思ってもいませんでしたーーー。 2つの再会。 1つは、末次いさむさんの体験との再会。 1つは、武富さんの集めた資料や子ども達の感想との再会。 「思いがエンジン」に書いた、話をし […]
2021年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年7月4日 TICo 展示 平和をつなぐということ 資料館を手伝い始めたころの私には、資料館にある戦争史年表が、漢文にしか見えませんでした(・_・;)。 「私のような、歴史に興味のない人にも、『どうやって戦争になり、どうやって国民が戦争に加担していったのか』を知ってほしい […]
2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 TICo コラム 「思い」がエンジン 朝の連続ドラマ「おかえりモネ」を毎日楽しみに見ています。 昨日の話の中に、「『何もできなかった。だから次は何かできるようになりたい』という思いが、自分を突き動かすエンジンになっている」みたいな言葉が出てきました。ーーー自 […]
2021年6月25日 / 最終更新日時 : 2021年6月25日 TICo コラム 戦中・戦後の生活 語り部の会の日にちだけですが、決まりました。(→今後のイベント)もう少し打ち合わせを重ねて、時間や内容を詰めていきたいと考えています。夏休みの予定に入れていただけると嬉しいです! さて、資料館には時々、ほんとにマレに(・ […]
2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 TICo コラム 感謝 昨日(6月21日)は、フィリピン戦(※)を生き抜いた中村政夫さんのお話を聴きに行きました。 先日、もう一人の管理人の小野さんと資料館での催しについて打ち合わせをしていた時のこと。語り部として中村さんにお話していただけない […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 TICo コラム 北九州の空襲 1944年6月16日。北九州市にB29 による本土初の空襲が行われました。 攻撃目標にされていたのは、八幡製鉄所、関門港湾施設、戸畑の旭硝子工場、小倉陸軍造兵廠(兵器工場)など。アメリカを中心とする連合軍は、日本が戦えな […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 TICo コラム 平和学習のすすめ 昨日(6月17日)、「兵士庶民の戦争資料館」に行ってきました。8月2日(月)~7日(土)に行う特別展「子ども達の伝えたかった戦争」でお借りする資料の写真を撮らせていただくために。 いつものように温かく迎えてくださった武富 […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 TICo コラム 沖縄戦 6月23日は、沖縄慰霊の日です。どうして6月23日?いったいどんな日なんでしょう? 沖縄での組織的戦闘が終結したことに由来 沖縄県が条例で記念日として決めた日で、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日として、沖縄県 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 TICo コラム 考える人づくり② (考える人づくり①の続き) 大:すこし、戦争の頃のことが分かってきたかな?じゃあ、この点々、赤い糸で縫った玉止めなんだけど、何個あると思う? 子:1,2,3,4,・・・ 子:縦に10個、横に・・・大:ヒントは、これの名前 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 TICo コラム 考える人づくり① この間、台湾のデジタル担当大臣オードリーさんがテレビ番組で取り上げられていました。 新型コロナウイルスでマスク不足が問題になっていた頃、どこの店に行けばマスクを購入できるかが分かるアプリを開発したとかで、メディアに取り上 […]