2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月14日 TICo コラム 感謝 昨日(6月21日)は、フィリピン戦(※)を生き抜いた中村政夫さんのお話を聴きに行きました。 先日、もう一人の管理人の小野さんと資料館での催しについて打ち合わせをしていた時のこと。語り部として中村さんにお話していただけない […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 TICo コラム 北九州の空襲 1944年6月16日。北九州市にB29 による本土初の空襲が行われました。 攻撃目標にされていたのは、八幡製鉄所、関門港湾施設、戸畑の旭硝子工場、小倉陸軍造兵廠(兵器工場)など。アメリカを中心とする連合軍は、日本が戦えな […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 TICo コラム 平和学習のすすめ 昨日(6月17日)、「兵士庶民の戦争資料館」に行ってきました。8月2日(月)~7日(土)に行う特別展「子ども達の伝えたかった戦争」でお借りする資料の写真を撮らせていただくために。 いつものように温かく迎えてくださった武富 […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 TICo コラム 沖縄戦 6月23日は、沖縄慰霊の日です。どうして6月23日?いったいどんな日なんでしょう? 沖縄での組織的戦闘が終結したことに由来 沖縄県が条例で記念日として決めた日で、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日として、沖縄県 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 TICo コラム 考える人づくり② (考える人づくり①の続き) 大:すこし、戦争の頃のことが分かってきたかな?じゃあ、この点々、赤い糸で縫った玉止めなんだけど、何個あると思う? 子:1,2,3,4,・・・ 子:縦に10個、横に・・・大:ヒントは、これの名前 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月20日 TICo コラム 考える人づくり① この間、台湾のデジタル担当大臣オードリーさんがテレビ番組で取り上げられていました。 新型コロナウイルスでマスク不足が問題になっていた頃、どこの店に行けばマスクを購入できるかが分かるアプリを開発したとかで、メディアに取り上 […]
2021年6月8日 / 最終更新日時 : 2021年6月11日 TICo コラム 戦争とオリンピック コロナ禍の中でのオリンピック開催についてどうすべきか。連日、新聞、テレビ、SNS上でもこの話題が大きく取り上げられています。 「オリンピック開催ありき」の政府の姿勢を見るたびに、戦争中の軍部の姿と重なって仕方がありません […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 TICo コラム 教育とは③ (ブログ「教育とは②」のつづき) 「戦争に協力しなければ」という価値観の大人は、戦争を肯定する話をし、戦争を肯定する物を子どもに与え、戦争を肯定する考えや行動をした子どもを誉めました。こうして、生まれて何も知らない子ども […]
2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 TICo コラム 教育とは② (ブログ「教育とは①」のつづき) 戦闘機や軍艦を見て、「かっこいい!」と言う子どもが育ち、「大きくなったら兵隊さんになる!」と胸を張って言う子どもが育ち、親にも相談せずに、兵士に志願する子どもが育つ・・・ 「現在」はどう […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 TICo コラム 平和を感じる 5月30日土曜日。金曜日から梅雨の晴れ間が続く。今年の梅雨入りは大変早かったが、今のところ、雨と晴れが交互に来るので、畑の野菜作りには恵みの天候だ。 昨日は、ジャガイモの収穫をした。私の担当は、「男爵」。げんこつ二つ分の […]