2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 TICo 展示 子どもたちを思う大人たち <現在(10月26日)の支援状況(現金での寄付を含めて)>支援総額 3,881,000円(目標4,000,000円)支援者数 282人(目標500人) 10月26日(水)午前中。 この間、友人から頂いた木を、ツレが切って […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 TICo 展示 若松の空襲の証言 昨日は、大変うれしいことがありました。 「ずっと心に引っかかっていた方」のことをご存知という方と電話でお話することができたのです。 「ずっと心に引っかかっていた方」・・・ 私が小学校の教員をしていたころ。「人権教育」の担 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月16日 TICo 展示 触れて学べる場所に 家族で学習会に参加してくれていた友人が、「もっと多くの人に知ってもらわないと!」と、KBC「アサデス」に投稿してくれました。 閉館直前になりましたが、実際に取り上げていただき、たくさんの方が来館してくださいました。 テレ […]
2022年9月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 TICo 展示 学習室の玄関 今日は朝から2時間ほど、作業をしました。 掘りごたつ風にするために、床を上げたので、玄関から上がる時に、「ヨッコラショッ!」と掛け声が必要でした。 そこで、余った材料で、踏み台を作りました。 使わない時は、 ↑こんな感じ […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 TICo コラム もしも自分が・・・ 昨日の『報道特集』(TBSテレビ)を見ながら、怒りでいっぱいになった。 ブラジル、アマゾンでの金の違法採掘。使用されている水銀が河川に流れ込み、魚が水銀で汚染され、それを食べた住民が病気になっているという。 テレビで映し […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 TICo コラム 寄せ書き日の丸旗 コロナ禍で家に居る時間が長くなり、家の中の片付けをする人が増えたというのはよく聞く話です。このことは、太平洋戦争で戦ったアメリカでも同じだそうです。 実は、そのせいで「寄せ書き日の丸旗」が日本に帰国しているというのです。 […]
2021年8月2日 / 最終更新日時 : 2021年8月2日 TICo 展示 特別展示「子ども達が伝えたかった戦争」始まる 平和資料館の一角に~特別展示「子ども達が伝えたかった戦争」「語りつぐ戦争展」より~のコーナーを作りました。 今週(8/2~8/7)一週間限定。小竹町の「兵士・庶民の戦争資料館」から貴重な資料をお借りしています。 触れるこ […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 TICo コラム 外地に行った兵士たち この写真、何をしているか、分かりますか? 昨日の投稿で、お父さんが兵士になったことを考えていたら、兵士が行軍(→NHKアーカイブス「戦争証言」)している姿が浮かんできました。 上の写真は、兵士が橋脚となって、橋のない川に […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 TICo 展示 紙切れ一枚 「アカガミ」と呼ばれた召集令状です。 「ありがとうございます」と言って受け取る姿を戦争中のドラマやアニメなどで見ますね。 実際のところ、どんな気持ちだったのだろう。と、考えます・・・。 紙切れ一枚と人の命が引き換えになる […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 TICo コラム 兵士たちの日常 兵士の話が続きます。 前投稿では、大陸行軍中の兵士の餓死、病死の姿をお伝えしましたが、島でも同様のことがあっていました。 ここでは、ペリリュー島の戦いの様子がわかる本を紹介します。 およそ10000人の兵士のうち、34人 […]