奉安殿(ほうあんでん)の瓦(かわら)

天皇のご真影がまつられた奉安殿の瓦

1890(明治22)年「教育(きょういく)勅語(ちょくご)」公布後、尋常小学校に教育勅語とともに天皇の写真「御真影(ごしんえい)」を納める(おさ   )奉安所(ほうあんじょ)の設置が義務づけられた。当初は校舎内に置かれたが、戦争が激化するにつれ、新たに奉安殿として造られた。奉安殿は当時の天皇制絶対主義体制のもとでの(こう)(みん)教育(きょういく)を象徴する建物で、校内で最も神聖な場所とされ、登校する生徒たちは校門をはいると、先ず奉安殿前で最敬礼(さいけいれい)強要(きょうよう)された。 

北九州平和資料館に置いてある奉安殿の瓦は、北九州市立深町小学校旧校舎解体の際に、発見されたものです。

  • X

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

木銃

次の記事

戦争中の教科書(国民学校)