2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 TICo 日本の戦争史年表 当然のことですが、急に戦争が始まったわけではありません。本資料館では、明治以降の、日本と他国との関わり、国内での出来事など、戦争につながる史的事実を年表にまとめています。 「どうして戦争になったのか」「戦争がどのように進 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo 「満州帝国」旗 日本の領土拡張のための大東亜圏(だいとうあけん)づくりの足場として、1932(昭和7)年3月1日、「五族(ごぞく)協和(きょうわ)」を掲(かか)げて日本政府と日本陸軍関東軍の手で、国連に承認されない「満州国」が生まれた。 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo 世界地図 1945年の敗戦まで、国民学校(現小学校)で使用されていた世界地図。赤色の、千島列島・日本列島・琉球列島と、武力侵略で領土とした台湾及び朝鮮半島が日本国であると教えた。
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月20日 TICo 日の丸の旗の寄せ書き 死を覚悟して出征する兵士に対して、家族、友人、職場の同僚、近所の人達が寄せ書きをして渡したもの。少なからず「無事でいてほしい」という願いが込められ、兵士本人にとっては、戦地での心のよりどころとなったと考えられる。「兵士・ […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 TICo 聖戦美術・海軍美術画集 1937年7月7日盧溝橋事件で、日本は中国全土へ侵攻を拡大し、日中戦争が全面化した。同年「国民精神総動員実施要項」決定。翌年「国家総動員法」を公布。翼賛体制(天皇の下、軍部の方針を絶対とし、すべての国民を戦争へと駆り立て […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo 軍服 ●軍人は「階級」に分けられていた●襟章の星の数で「命令する者(将校)」「命令される者(兵卒)」が区別される●「軍人勅諭」という、軍人の在り方を示した考え方のもと、働いた。「天皇陛下が軍を治めており、上官の命令は天皇の命令 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo 軍隊ラッパ 軍隊生活の「起床」「食事」「消灯」などの行動合図に使われた。また、戦場での「突撃!」の最初の行動命令にも。それぞれ異なった音律で行動が指示された。
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo 戦陣訓(せんじんくん) 1937年に始まった日中戦争から日本陸軍内の規律の乱れが著しくなり、戦地での現地人への略奪、強姦などが増加することから、1941年1月8日、東条英機内閣の下、陸軍省が制定、全軍将兵に志達厳令された。第8項 名を惜しむ「生 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo 青年学校手帳 青年学校は、1935(昭和10)年設置。1939(昭和14)年から義務化された。国民学校(現小学校)を卒業すると、成績優秀な生徒は、試験を受けて中学校(4年)に進学。そうでない生徒は、高等科(2年)に進んだ。その後、男子 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo 戦争中の教科書(国民学校) 太平洋戦争開戦の1941(昭和16)年、尋常小学校は国民学校に変わった。尋常小学校の「児童身体の発達に留意して(略)教育の基礎と生活に必須なる普通の知識技能を授けるを本旨とする」が、国民学校では「皇道(こうどう)に則り( […]