コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

北九州平和資料館

  • トップページ
  • おしらせ
  • 来館について
    • 来館案内
    • アクセス
    • お問い合わせ
  • 展示物
  • 平和学習教材
    • 実物資料
    • 掲示資料
  • 絵本・DVD
    • 絵本
    • DVD
  • 特別展示
  • ブログ

展示物

  1. HOME
  2. 展示物
説明入り戦争史
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 TICo

日本の戦争史年表

当然のことですが、急に戦争が始まったわけではありません。本資料館では、明治以降の、日本と他国との関わり、国内での出来事など、戦争につながる史的事実を年表にまとめています。 「どうして戦争になったのか」「戦争がどのように進 […]

傀儡国家満州国の国旗
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo

「満州帝国」旗

日本の領土拡張のための大東亜圏(だいとうあけん)づくりの足場として、1932(昭和7)年3月1日、「五族(ごぞく)協和(きょうわ)」を掲(かか)げて日本政府と日本陸軍関東軍の手で、国連に承認されない「満州国」が生まれた。 […]

生きた人間を実験台とした731部隊の記録
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 TICo

七三一部隊の記録

満州第七三一部隊。満州にあった細菌兵器の開発を行っていた日本軍の秘密部隊。関東軍防疫給水部が正式名称。・生きた人間を実験の材料として使ったこと。・国際条約で使用が禁止されていた細菌兵器の開発を行っていたこと。この2点にお […]

当時の日本の領土が分かる世界地図
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo

世界地図

1945年の敗戦まで、国民学校(現小学校)で使用されていた世界地図。赤色の、千島列島・日本列島・琉球列島と、武力侵略で領土とした台湾及び朝鮮半島が日本国であると教えた。

知り合いからの寄せ書きのある日の丸の旗
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 TICo

日の丸の旗の寄せ書き

死を覚悟して出征する兵士に対して、家族、友人、職場の同僚、近所の人達が寄せ書きをして渡したもの。少なからず「無事でいてほしい」という願いが込められ、兵士本人にとっては、戦地での心のよりどころとなったと考えられる。「兵士・ […]

一等兵の軍服
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo

軍服

●軍人は「階級」に分けられていた●襟章の星の数で「命令する者(将校)」「命令される者(兵卒)」が区別される●「軍人勅諭」という、軍人の在り方を示した考え方のもと、働いた。「天皇陛下が軍を治めており、上官の命令は天皇の命令 […]

小磯良平が描いた南京を攻撃する様子た
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年6月3日 TICo

聖戦美術・海軍美術画集

1937年7月7日盧溝橋事件で、日本は中国全土へ侵攻を拡大し、日中戦争が全面化した。同年「国民精神総動員実施要項」決定。翌年「国家総動員法」を公布。翼賛体制(天皇の下、軍部の方針を絶対とし、すべての国民を戦争へと駆り立て […]

軍隊で行動を指示したラッパ
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo

軍隊ラッパ

軍隊生活の「起床」「食事」「消灯」などの行動合図に使われた。また、戦場での「突撃!」の最初の行動命令にも。それぞれ異なった音律で行動が指示された。

軍人の心得が書かれた戦陣訓
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo

戦陣訓(せんじんくん)

1937年に始まった日中戦争から日本陸軍内の規律の乱れが著しくなり、戦地での現地人への略奪、強姦などが増加することから、1941年1月8日、東条英機内閣の下、陸軍省が制定、全軍将兵に志達厳令された。第8項 名を惜しむ「生 […]

青年学校手帳
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TICo

青年学校手帳

青年学校は、1935(昭和10)年設置。1939(昭和14)年から義務化された。国民学校(現小学校)を卒業すると、成績優秀な生徒は、試験を受けて中学校(4年)に進学。そうでない生徒は、高等科(2年)に進んだ。その後、男子 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »
  • トップページ
  • おしらせ
  • 来館について
  • 展示物
  • 平和学習教材
  • 絵本・DVD
  • 特別展示
  • ブログ

北九州平和資料館

〒808-0034
福岡県北九州市若松区本町2丁目3‐19 NCわかまつビル3階
TEL/FAX
2022年8月25日をもちまして、閉館しました

お気軽にお問い合わせください。0開館時間

お問い合わせ

Copyright © 北九州平和資料館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • おしらせ
  • 来館について
    • 来館案内
    • アクセス
    • お問い合わせ
  • 展示物
  • 平和学習教材
    • 実物資料
    • 掲示資料
  • 絵本・DVD
    • 絵本
    • DVD
  • 特別展示
  • ブログ
PAGE TOP