2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月29日 TICo 展示 戦没者慰霊祭~ボランティア募集~ 私が平和資料館に関わるようになって、戦争で父親を亡くされた若松区遺族会の会長さん(Mさん)と知り合いました。 Mさんは、「二度と戦争をしちゃぁいけん。」「憲法9条を守らないけん。」「私ら遺族(軍人・軍属の遺族)には国から […]
2025年4月20日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 TICo 展示 引揚げ孤児 4月18日~20日。2泊3日で長崎県大村市に来ています。19日は、「大村子供の家」を訪ねました。 戦争が終わった時に、海外にいた日本人は、軍人・軍属、民間人すべてで、およそ660万余人いたと言われています。その多くが日本 […]
2025年3月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月29日 TICo 展示 オスプレイ~「知る」ことから~ みなさんは、「オスプレイ」を知っていますか? ・アメリカで製造された航空機です。・ヘリコプターのように垂直離着陸できます。(長い滑走路が要らない。)・回転翼を前に向けると、高速で飛行できるようになります。つまり、『ヘリコ […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 TICo 展示 祖父の足は、石のようだった 2月23日(日)。午前中に山口から来られた方のお話が私の心にずっと残っています。 「もしかしたら、私の祖父もその経験をしたのかもしれません。」 私が、兵士の話をしていた時のことでした。いつものように、兵士の荷物の重さを体 […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年2月14日 TICo 展示 知ってほしい・考えてほしい このチラシがどのような意味をもつのか、大人は真剣に考えなければならないと思います。 沖縄や南西諸島の問題ではない。 福岡県に住む私たちの問題、日本全体の問題になっているのです。 <考えること>・「パイロット」という仕事を […]
2025年2月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月12日 TICo 展示 軍事国債~戦争への強制的協力~ 小学生の時から、作文が大嫌いだった。今も変わらない(笑)。私にとって、書くことはしんどい。でも、「表現できる」ことが、どんなに素晴らしいことなのかを知って、逃げないようにしている。 昨年秋から1月いっぱいかけて、TICO […]
2025年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 TICo コラム 選挙~立候補者の考えを正しく知る 新しい年が明けて、一番にしたチャレンジは、「主権者としての一票を大事にする試み」です。 というのは・・・ 戦争のことをしっかりと学び、平和をつくる方法を考えた時に行き着いたのが「選挙」でした。 「平和をつくること、守るこ […]
2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 TICo 展示 感じ、考え、行動しようとする若者たち~人間の力を信じる~ あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします。 今年一番のブログは、未来への希望を感じるものを!! ということで、大学生のみなさんの姿を紹介させていただきます。 (長いですが、ぜひ、読んでいただきたい […]
2024年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年12月31日 TICo 展示 戦争を知ることが平和を守る 沖縄本島への米軍の上陸が1945(昭和20)年4月に始まったといわれています。 そんな中、沖縄本島から約9km離れた伊江島では、4月16日から21日まで、「六日戦争」と呼ばれる激しい戦闘が繰り広げられました。この6日間の […]
2024年12月7日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 TICo 展示 「戦争は殺人です」 12月6日(金)。 春頃だったか、平和のまちミュージアムの企画展に行った時に、思わず涙してしまった展示物がありました。 八幡空襲(当時小学校1年生)でお母さま、お姉さま、妹さん、弟さんを亡くされ、お父さまは焼夷弾によって […]