沖縄戦

6月23日は、沖縄慰霊の日です。どうして6月23日?いったいどんな日なんでしょう?

沖縄での組織的戦闘が終結したことに由来

沖縄県が条例で記念日として決めた日で、沖縄戦犠牲者の霊を慰め世界の恒久平和を願う日として、沖縄県では学校や役所などの公的機関は休みになります。

沖縄戦は、太平洋戦争の末期である1945年に、日本軍と、沖縄諸島に上陸したアメリカ軍を主体とする連合国軍との間で行われた戦いです。

日本軍は沖縄を本土を守るための最後の拠点、本土攻撃までの時間稼ぎとして、連合国軍は日本本土に攻め入るための基地として、沖縄諸島を攻略しようと試みました。沖縄戦では、連合国軍と日本軍を合わせて20万人以上の犠牲者が出ています。そのうち、一般の犠牲者は推計で約10万人です。赤ちゃんからお年寄りまで、普通に暮らしていた沖縄県民の4人に1人が命を奪われました

「慰霊の日」は、この沖縄戦の司令官牛島満(うしじまみつる)と参謀長長勇(ちょういさむ)が自決した日です。つまり、連合国軍と日本軍との間で起こった組織的な戦闘が終わった日とされています。

しかしながら、戦闘はその後も続き、多くの市民が犠牲になりました。(→琉球新報「沖縄戦を伝える つなぐ」

丸木俊位里作成の沖縄戦の絵本

第二次世界大戦で敗れた日本は、連合国軍の占領下に置かれることになりました。
その後、1952年のサンフランシスコ講和条約によって日本の主権は承認されましたが、沖縄県だけは引き続きアメリカの統治下に置かれました。

1972年に沖縄返還が行われると、沖縄県にも日本の法律が適用されるようになりました。
「慰霊の日」は日本の休日ではないため除外されましたが、沖縄県の条例により、沖縄県独自の休日として今も残り続けています。

そんな6月23日がもうすぐやってきます。

私は、日々平和な中で生活させていただいている日本人として、せめて6月だけでも「沖縄」に真剣に思いを馳せなければ。と思っています。

ご存知の通り、沖縄には、アメリカ軍基地があります。

これまでにも、今でも、騒音、訓練機の墜落、暴行事件、低空飛行、・・・沖縄県民の方々は、多くの我慢を強いられてきました。基地があることで潤う部分もあるとは思いますが、命や安心・安全と引き換えにある豊かさを、本物の豊かさとは、私には思えません。

辺野古への基地移転についても、住民投票での結果や軟弱地盤であることからくる問題などを受けて、深く議論、説明することなく突き進む姿勢が、民主主義を踏みにじる行為に思えてなりません。また、米軍基地を作るための埋め立てに、多くの犠牲者の出た沖縄の土を使うと平然と言う姿に、国民が大切にされていないように感じられて仕方ないです。戦争で犠牲になった方、苦しい思いをされた方のことを思うと、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。情けなくなります。

新聞の戦争体験の投稿記事を切り抜いてとっています。今年の新聞記事から、沖縄戦での体験を紹介します。

沖縄戦悲しい思いをした比嘉さんの証言
沖縄戦での悲しい体験を語る比嘉さん

戦争によって、「人間が人間ではなくなってしまう」ということを、様々な体験談から知ることができます。「こんなことが本当にあるのか!」と、疑いたくなるような壮絶な事実を知り、「どんなことがあっても、理性ある人間でいたい」と自分をふり返ってしまいます。・・・そんな人間になれるのか…まだまだ甘いです…。

でも、戦争を学ぶ機会が日常にあるお陰で、自分を見つめる機会も多く頂けています。感謝。

沖縄戦の事実が描かれている絵本を紹介します。

「原爆の図」(長崎原爆資料館にも一部所蔵)を描かれた丸木俊・位里共同制作の絵本『おきなわ 島のこえ』。どんな悲しいことがあったのか、その事実に触れることができる絵本です。

沖縄戦を丸木俊・位里さんが描いた絵本

平和資料館にあります。借りたい方は、どうぞ・・・。

  • X

沖縄戦” に対して2件のコメントがあります。

  1. 小松優喜 より:

    とても分かりやすい説明でした。
    私は、沖縄の人ではないし、戦争も体験していません。戦争と聞くと、遠いもののように感じます。しかし、それでは行けないと思うのです。そうやって、戦争の記憶がなくなれば、歴史を繰り返すことになるかもしれません。私は武器がある、軍隊があるから安心、それは違うと思うのです。例えば喧嘩をするにしても、何か原因があります。何もしてこない相手に、何もしません。子供でもわかることです。それが出来ない、もしくは分からない大人が沢山いることが、残念で仕方ありません。少し視点を変える柔軟さをたくさんの方に持っていただきたい。そう願うばかりです。私を含めてですが、人は知らないことが沢山あります。まずは知ること、それが大切だと思います。その情報源として、このようにブログに書いていただけると凄く有難いです。これからもよろしくお願い致します。応援しています。

    1. TICo より:

      感想ありがとうございます?
      「知ること」は、本当に大切なことだと思います。「人」のことも知ることが大切大事だと思います。どんな人も一人として同じ人はいません。偏見で見ることなく、自分でその人のことをよく知ること、そして、言葉で伝え合って、より良い関係を築こうとすることを諦めずにやっていきたいものです。一人一人がそうやっていくことで、世界が変わると信じています!
      若い人に期待しています❣️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コラム

前の記事

考える人づくり②
コラム

次の記事

平和学習のすすめ