2024年4月9日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 TICo 催し 関心をもつこと 毎日毎日、どうしたら戦争がなくなるのかと考えています。 80年前の日本で起きたことと変わらないことを起きています・・・ 毎日毎日、新聞やニュースを見ながら、憤りと、焦燥感に襲われます。 国民を置き去りにした政治。・・・こ […]
2024年4月5日 / 最終更新日時 : 2024年4月9日 TICo 展示 動き始めます 今年になって、もう、3カ月が過ぎました。 私の中での予定としては、「3月までに準備をして、4月から、具体的に動けるようにする」でした。 1~3月(開館してからこれまで)。 多くの方々と出会い、お話を聴き、また、いろいろな […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 TICo 展示 『昔』と『今』をつなぐ 先日、オンラインで宮古島の子育て世代の方のお話を聴く機会をいただきました。 報道(私が必ず見るようにしている番組は、『サンデーモーニング』と『報道特集』)や新聞で知っていた「南西諸島の軍事化」。 「知っているつもりだった […]
2024年3月7日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 TICo 展示 力を得たり くたびれた。 でも、満足している。 無理してでも、行ってよかった! 舞鶴引揚記念館。 立命館大学国際平和ミュージアム。 満蒙開拓平和記念館。 人間が、なぜ、戦争をするのか。 世界の歴史から、 改めて日本の戦争の始まりを見 […]
2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 TICo 展示 人間が平和をつくる ということを確かめたくて、沖縄に行った 伊江島で、多くの住民が、島の平和をつくるために闘ってきたことを知った 非暴力人間としての「誇り」を感じる闘いに、心が震えた いのちをいのちと思わない酷い扱い・・・ 一つ一つの出来事 […]
2024年2月20日 / 最終更新日時 : 2024年2月20日 TICo 展示 伊江島~「ヌチドゥタカラの家」 沖縄5日目。 当初の予定を変更して、伊江島に行くことにしました。 TICO PLACEを開いて間もなくして来られたかたから、「伊江島の平和資料館を思い出すわぁ。」と言われたことがありました。 「どんな所なんだろう?」 と […]
2024年2月18日 / 最終更新日時 : 2024年2月18日 TICo 展示 辺野古~大浦湾の生き物たち~ 三日目。 米軍基地建設のために、今、埋め立てられている辺野古の大浦湾の生き物に会いに行きました。 昨日、いただいたチラシ。 ホントに、その通りだと思います。 私たち人間には、生き物の声を聴く力がある。 そして、行動する力 […]
2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 TICo 展示 チビチリガマとシムクガマ 沖縄二日目。 珊瑚でできた岩を使った石垣や石畳を、普通に目にした首里の町。 「城下町」と同じかなぁ。なんて、考えながらたくさん歩きました。 午前中、車を走らせ、読谷村にあるチビチリガマとシムクガマへ。 読谷村は、沖縄戦の […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 TICo 展示 人間が平和をつくる その事を確かめに、沖縄に来ています。 冬の間にいろいろと勉強しておきたくて、2月の最初の三連休も、中日を休館させてもらいました。 講演で学び、「確信をもって伝えるぞ!」と意気込んでいたのに、発熱😣 知恵熱でしょうか(笑) […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 TICo 展示 多角的に知る 2月8日(木)。 休館の日ですが、子どもの村中学校の生徒さん達が、軍服を返しに来てくれました。 『ラーゲリより愛をこめて』の劇を観て以来です。(この間、劇公演を姉妹校でも行ったそうです!) 初めに、あの時、ちゃんと伝えら […]