2024年2月16日 / 最終更新日時 : 2024年2月16日 TICo 展示 チビチリガマとシムクガマ 沖縄二日目。 珊瑚でできた岩を使った石垣や石畳を、普通に目にした首里の町。 「城下町」と同じかなぁ。なんて、考えながらたくさん歩きました。 午前中、車を走らせ、読谷村にあるチビチリガマとシムクガマへ。 読谷村は、沖縄戦の […]
2024年2月14日 / 最終更新日時 : 2024年2月14日 TICo 展示 人間が平和をつくる その事を確かめに、沖縄に来ています。 冬の間にいろいろと勉強しておきたくて、2月の最初の三連休も、中日を休館させてもらいました。 講演で学び、「確信をもって伝えるぞ!」と意気込んでいたのに、発熱😣 知恵熱でしょうか(笑) […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月10日 TICo 展示 多角的に知る 2月8日(木)。 休館の日ですが、子どもの村中学校の生徒さん達が、軍服を返しに来てくれました。 『ラーゲリより愛をこめて』の劇を観て以来です。(この間、劇公演を姉妹校でも行ったそうです!) 初めに、あの時、ちゃんと伝えら […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 TICo 展示 落ち着く場所 新年明けて本格始動の日に来ていただいた大学の先生からのメール。 「相変わらず、居心地のよいスペースでした!」 とても嬉しいことばでした。 言われてみれば、来室した学生さん達が、「あ~!おばあちゃんの家みたい~!!」と、口 […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 TICo 展示 若い世代につなぐ 今日1月13日(土)。 遅くなりましたが、新年開けての、本格始動です! さて。初日の今日。たくさんの(引率者含めて15名)大学生が来館してくださいました。 みなさん、大変真剣に見学してくださいました。 兵士の使っていた背 […]
2024年1月11日 / 最終更新日時 : 2024年1月11日 TICo 展示 「『悲しみの星条旗』上映会・エィミ・ツジモトさん講演会」のお知らせ 毎日、能登地震の被災地の様子を見ながら、自分にできる事はないものか・・・と、考えます。政府の動きを見ていて、「これが、国ができる精一杯なんだろうか・・・」と思ってしまう自分が居ます。「一人一人の命のためにどんな事よりも優 […]
2024年1月7日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 TICo 展示 新しい年を迎え、立ち止まって考える 新年明けましておめでとうございます。 前資料館閉館から、新しい場所での資料室のオープン、運営と、数年前には考えてもいなかったことを経験し、新しい年を迎えた。 「無くしちゃいけない!」その一心で走り続けてきた。 多くの方々 […]
2023年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年12月25日 TICo コラム 軍服が平和をつなぐ 「劇の練習中に自分たちも感動して泣いてしまうくらい思いを込めたので、ぜひ、お客さんには『平和』というものが果たして何なのか。山本幡男はなぜ、希望を持ち続けたのか。考えながらこの作品を見てほしい。」~生徒の言葉より~ 12 […]
2023年12月1日 / 最終更新日時 : 2023年12月1日 TICo 展示 開戦を決めた日 12月になりました。 「あっという間の一年間!でも、中身の濃い一年だったなぁ~。」と、振り返りたいところですが、その前に、12月にしなくてはならないことがあります。 12月は、語り尽くすことのできない悲惨な出来事を生んだ […]
2023年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 TICo 展示 韓国の方々を迎えて 11月4日のイベントから早2週間。岡山からの大学生の調査研究の付き添い、立命館大学の先生の来館、母校での講話(ただただ反省(r-_-;))、子どもの村中学校の子ども達の来館(シベリア抑留をテーマにした劇創りのために学びに […]