2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 TICo 催し 平和のための親子学習会 昨日(3月26日(土))、初の『親子学習会』を開きました。 昨夏、グリーンコープさんの依頼を受けて、親子へのお話をしたことがあったので、「やってみる価値はあるかな」とずっと思っていました。 日々のいろいろなことに、後回し […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 TICo コラム 悲しみの歴史を繰り返さないために ロシアのウクライナ侵攻のニュースを見ながら、日本が始め、多くの犠牲者を出した「アジア・太平洋戦争」のことを思う。 発端となった柳条湖事件(満州事変)のことを考える。 ロシアは当時の日本だ ウクライナは当時の中国だ国際連合 […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月27日 TICo コラム 戦争を体験した子ども達 資料館にはたくさんの本が置いてあります。 どういうわけか、『行李(こうり)の中から出てきた原爆の詩』という本が目に留まり、手に取りました。 原爆を体験した子ども達(小学生~高校生)が、戦後7年目に書いた詩や作文が載ってい […]
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 TICo コラム 平和資料館を開いた想い 2月24日。ロシアがウクライナに侵攻。戦争が始まってしまった。(以前から戦争状態ではあったが。) 「平和を守るための戦争」だと言っている。意味が分からない。そんなキレイごとの戦争なんてあるものか!「~のための戦争」と、ど […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 TICo コラム もしも自分が・・・ 昨日の『報道特集』(TBSテレビ)を見ながら、怒りでいっぱいになった。 ブラジル、アマゾンでの金の違法採掘。使用されている水銀が河川に流れ込み、魚が水銀で汚染され、それを食べた住民が病気になっているという。 テレビで映し […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月20日 TICo コラム 寄せ書き日の丸旗 コロナ禍で家に居る時間が長くなり、家の中の片付けをする人が増えたというのはよく聞く話です。このことは、太平洋戦争で戦ったアメリカでも同じだそうです。 実は、そのせいで「寄せ書き日の丸旗」が日本に帰国しているというのです。 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 TICo コラム 新しい年を迎えて 新しい年を迎えて10日も過ぎてしまいました。10日間、いえ、もっと前から、ずっと「北九州平和資料館の閉館後」のことで頭がいっぱいです。やりたいことは妄想のように広がり、しかし現実問題が、鬱屈とした闇の中に私を引きずり込ん […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 TICo コラム 戦争と平和~百聞は一見にしかず~ 友人が資料館に子どもさんを連れて見学に来てくれました。 その数日後、うれしいお便りが届きました。 戦争を実感した後は、平和を実感してほしい! 資料館の周辺には、とらやの茂兵衛饅頭、丸窓の天ぷら、ユキモンのアイス、さんわの […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 TICo 催し 太平洋戦争開戦80年~平和を守る力を 12月8日は何の日か知っていますか? 太平洋戦争が始まった日です。いえ。始めた日です。 日本の海軍がハワイの真珠湾を攻撃し、陸軍がマレー半島に上陸して、戦争を始めました。 この戦争は、多くの国々のたくさんの人々や生物の命 […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月29日 TICo コラム 太平洋戦争開戦80年~日本が戦った国は? 1941年12月8日は、中国と戦争をしていた日本が、アメリカのハワイ(真珠湾)に奇襲攻撃をして太平洋戦争を始めた日です。真珠湾を攻撃すると同時に、マレー半島(現在はマレーシア・シンガポールがある所。当時はイギリスの植民 […]